2025年9月の畑ライフ記録

2025年9月畑レポート Hatake Report
2025年9月畑レポート

ごきげんよう、皆様!みかんです。
暑さの残る9月は、朝焼けを見ながらお散歩。

朝焼けのお散歩

ヌシは5時に起こされて、とーーっても嫌そうでしたが、
素敵な朝焼けを見て、気持ちがスッキリしていたみたいです。

さて、2025年9月の畑ライフをまとめてご報告していきますね。
9月は、引き続き、夏野菜がたくさん収穫できました。
みかんは、お野菜よりもお肉派ですが、ヌシが喜んでいる顔を見ると嬉しくなります。
だいぶ涼しくなってきましたが、引き続き熱中症対策はお忘れなく!

2025年9月の作業記録

9月の前半はまだ暑かったですね。作業をしようにも、1hが限界。。
もう少し涼しくなるのを待ちたいと思います。

そんな9月の作業は

  • 収穫
  • 秋〜冬野菜の準備(種まき、じゃがいも・にんにくの植え付け)

でした。

10月から涼しくなりそうなので、本格的に準備・片付け・土づくりを進めていきます。

1、今月の作業

少しずつ暑さが和らいできたので、秋冬野菜の準備として、収穫以外の作業を開始。

 9月6日(土)に、じゃがいもの植え付け&大根の種まき&トマトの片付け
 9月13日(土)に、大根とカブの種まき
 9月28日(日)に、追加で、大根とカブの種まき(芽が出てないところや追加で)

と、種まきが中心です。

大根は「種まきを3日ずらすと収穫が1週間ほどずれる」ということですが、
我が家は週1作業なので、1週間ずらす形にしています。
一気に収穫できても食べきれないというのも理由です。

そして今年は、メルカリで
・役者横丁 35粒(普通のだいこん)
・早太り聖護院 50粒(丸い大根)
・紅心大根 70粒(赤だいこん)
・本紅かぶ 500粒(赤かぶ)
+おまけで、さらだ春菊・ミニ大根のセットを330円で購入させていただきました!
珍しい野菜のタネをセットで分けていただけるので、本当に助かります。

これらのタネを気が向くままに、適当に、パラパラと撒いておきました。
それぞれ成長速度が異なると思うので、適度にばらけて収穫できることを期待しています。
さて、今年のカブ・大根はうまくいくかな?
他にも葉物野菜などの種まきを進め、収穫が今から楽しみです。

2、楽しい収穫報告

種まきと同時に夏野菜の刈り取り、収穫祭です。

種をまき、水をやって、収穫する、という一連の流れですが、うちは基本、放任栽培。
水やりはおてんとさまにお任せして、自然の力を信じる。
育てる部分は、少しサポートしてあげるだけ。
それでもたくさんのお野菜を収穫することができます。自然の偉大な力を日々感じます。

今月の収穫

  • 9/6(土)
    • ピーマンししとう 1.2 kg
    • なす 0.8 kg
    • 空芯菜 1.4 kg
    • しそ 0.4 kg
    • バジル 0.2 kg
    • ゴーヤ 1.6 kg
  • 9/13
    • ピーマンししとう 1.1 kg
    • なす 0.3 kg
    • 空芯菜 0.5 kg(食べきれないゴミ袋1袋分くらいは廃棄、、ごめんなさい。)
    • モロヘイヤ 0.3 kg
    • しそ 0.3 kg
    • バジル 0.3 kg
    • ゴーヤ 1.8 kg
    • とうがん 17.6kg(草むらに隠れてた5個を救出)
  • 9/20
    • 雨と予定のため、お休み
  • 9/28(日)
    • ピーマンししとう 0.7 kg
    • 丸なす 1.5 kg(10個)
    • 空芯菜 0.5 kg
    • 穂じそ 0.1 kg
    • ゴーヤ 2.5 kg
    • とうがん 7.6kg(また3個Get)

冬瓜が草むらに隠れていて、まさかの5個も同時に収穫できました。

その重量17.6kg!みかんの体重は内緒ですが、約3人分くらいの重さです。
もちろん食べきれないので、お友達にお裾分けしました。

きゅうりは暑すぎると育たないし、馬鹿でかいのは美味しくない。
でも、冬瓜はそこそこのサイズで収穫できて、調理もしやすい。
なので、我が家は来年からはきゅうりは止めて、冬瓜のみで行こうかと考え中です。

週1栽培に適した野菜も、だいぶリストアップできてきたので、今後まとめていきますね!
ヌシは本業が忙しいみたいで、更新できないことを平謝りしていました。許してあげてください。

3、来月(10月)の計画

来月(10月)に予定している作業もリストアップしていきます。
計画的に進められるように、準備です。

  • 10月18日(土) 家族・親戚でさつまいも掘り大会
    • その前準備として、前週までに周囲の草刈りや道具の手配
    • さつまいも掘りが完了したら、土づくりして、玉ねぎを植える
  • 冬野菜の植え付け
    • だいこん・カブ・葉物野菜は、タネから
    • ブロッコリー・白菜は、苗を買って植え付け
    • 暖地なので、10月末ごろにスナップエンドウやそら豆の種まき
  • 畑の整理
    • 夏の間に伸びた雑草取り
    • 夏野菜は限界まで収穫し、その後は終了。去年は12月までゴーヤが取れました。

10月は、家族みんなが集まって、さつまいも掘り。大人が一番大はしゃぎ。
家族恒例行事として、親孝行のきっかけにしています。
今年は、収穫後に鰻を食べにいくことにしました。来月、どうだったか?をまた報告しますね!

おわりに

そんなこんなで、今年も残り3ヶ月ですね!2025年もラストスパート。
みなさんは目標達成へ向けて、進捗はいかがですか?

うちのヌシは、年始に立てた目標を見直して、
床に寝転んで、「ナァーーーー!?!?」って叫んでました。
そういえば、姪っ子に絵本を作ってあげたい、とか考えていたなー。。。忘れてた。

みなさんもこうならないように、年始に立てた目標を見返してみてくださいね!
ではでは、日々楽しみながら、頑張っていきましょう!

また来月。Bye Bye!

タイトルとURLをコピーしました